乗用田植機の移植部を取り外し水田溝切機を 取り付けてください。 乗用田植機のヒッチ部は型式により 形が異なる ので 取り付け可能の機種は限定されます。 |
![]() |
|
|
溝切板![]() |
ターンバックルにより 溝幅の調節ができます。 左右の補助板は、上下に位置変更ができます。 溝切板 全体の取り付け位置は、上下、左右 任意の位置で固定できます。 回動(首振り)機構があります。 移動時はバネで中立を保ちます。 |
ヒッチ部 ヒッチ部は取り付ける乗用田植機の種類により異なります。 ホ場の凹凸に追従するようにヨウイング機構が有ります。 サクション調節機構は無段階で任意の位置で固定でき、 奇麗な溝切作業を可能にします。 ![]() |
マッチング確認機種 [溝切機型式] [田植機型式] SM−2KS−1 クボタ NSR−5 SM−2KS−2 クボタ S1−500,600 SM−2KS−3 クボタ S1−800 SM−2MS−S 三菱 MPR−55H 三菱 MPR−65(H) 三菱 MPR−85H 三菱 MPR−605 SM−2MS−1 三菱 MPR−60 SM−2IS−1 井関 PA600 SM−2IS−2 井関 PA60 SM−2YS−1 ヤンマ ARP−5GX SM−2YS−2 ヤンマ RP−800 |